◎この十数年、学校周辺を健康維持のためにウオーキングを続けているが、10月頃から、学校の周辺が以前と比べて、プランターに植えてある色鮮やかな花々や通路・石垣が大変きれいになっているのに感嘆している。
学校周辺をよく散歩している人も学校がきれいになったということを耳にすることもあり、これも校長先生・教頭先生をはじめ、環境美化担当・関係者の先生方のご尽力の賜と感謝申し上げたい。
私は、麓武家屋敷群のボランティアガイドを10年程度やってきたが、ガイドコースとしては、御仮屋門での観光客への説明は必須事項で、校門の石段で観光客に説明するのが通常であったので、よくわかっているつもりである。

◎武家屋敷群の税所邸・竹添邸・宮地邸周辺の通りの住まいの方は、毎朝6時頃から、落ち葉で散乱している通路を掃除してもらっていることに散歩しながら、頭の下がる思いであり、感謝の気持ちでいっぱいである。
お陰様で、出水の武家屋敷群の観光に来られる方にとっても、きれいな観光地として、とてもよい印象で帰られるものと有難く思っている。

※武家屋敷周辺は街路樹や落葉する木々が多く、特に学校周辺も管理・維持が困難だと考える。数年前、先生方が多忙の為か、台風で学校周辺の通学路が木々の枝や葉っぱ等で散乱していても、そのまま放置していたのが普通であった。
◎最後に、学校周辺は校舎内外とも木々が多く、また伝統ある古い校舎で、他の学校に比べて、2倍も3倍も管理が何かと大変かと思うが、笑顔を忘れず、弱い立場にある者も大切にし、学校経営・学級経営も「基本的人権の尊重」が基盤であるので、みんなが自発的に行動し、楽しいと思える学校づくりを先生方が子弟同業・率先垂範の精神を持ってご尽力いただけたら幸甚かと思う。
文責 木野
